Day 2 キレット小屋から赤岳を目指します。


  Day2の予定ルートは、当初、キレット小屋〜赤岳〜横岳〜硫黄岳〜根石岳〜黒百合ヒュッテで幕営だったが、悪天候の為、夏沢峠からベイルアウトしてオーレン小屋で幕営することにした。前半部分では赤岳までを書きたい。


  AM3:30 周りのテントを撤収する音で目が覚める。事前の予定では、4:00に出発する為に3:00起きだった。でも、前日の疲れから身体は重くシュラフから出たくなかった。もう一眠りした。
  4時30分になって、やっと「そろそろ起きないと」という焦りから起きた。周りの人達は、ほとんど撤収していた。キレット小屋から赤岳を攻める人達は、さすがにしっかりしている。


  5時30分.キレット小屋を出発する。小屋の北側赤岳方面へ向かう道の斜面には、コマクサが群生していた。私の中では、「コマクサ」って燕岳のイメージがとても強い。コマクサを見かけるたびに、燕山荘が恋しくなる。


  キレット小屋から赤岳へは、まず上の写真のような樹林帯を進んでいく。ここも虫が凄かった。


  しばらくして、樹林帯を抜けると岩場が広がっている。この日は、ちょうど赤岳山頂の後ろから御来光が差し、幻想的な光景が目の前に広がっていた。


  空を見上げると、そこには虹が差していた。これもまた不思議な光景で印象深く記憶に残っている。


  やがて、岩場の斜面に取り付き、○印を目安に岩陵帯を登り始める。この辺りから道は無くなる。

  
  ここのルートは、信州山のグレーディングではD難度に指定されており、危険箇所に当たる。この日は、出発が他者より遅れたこともあり、先行者との距離があった。そのおかげの落石もなく、焦ることもなく、じっくりと岩登りを楽しめた。


  ちょっと登っただけであっという間に高度が上がる。タラタラ緩い斜面を歩いていてもなかなか100mは上がらないが、ここはあっという間に100m上がる。


 左側を見渡すと、阿弥陀岳が拝める。はじめは見上げる高さの阿弥陀岳だが、次第に眼下に見下す様になる。小さい人影が確認できた。


  岩岩を進んでいく途中、何箇所か鎖や梯子があるが、さほど難しくなく、楽しみながら登れた。


  小天狗だったかな。ちょっと出っ張ってるプチピークがあって、行かなくても赤岳山頂に行けるんだけど、足跡がついててこの岩の上に立てる人がいるようだった。


  この旅路の中で、唯一、びびったのがこの梯子。どう見ても岩にくっついてるだけの浮いてる梯子で、地面に接していない。


 ここだけは梯子を使わず、左側の岩をよじ登った。上から見るとこんな感じの梯子で、落ちたら一発で下まで落ちる。


 途中、背後を振り返ると瑞牆山や金峰山、甲武信岳方面が見える。少し前、瑞牆山からこちらの八ヶ岳を眺めていたなぁ。山に登ると地球というモノを感じることができる。


 どんどん登っていきます。登っても岩ばかり。

 風情のある道標が出てきた。


 こんな感じの岩岩をどんどん登っていくいく。ここを冬に来る人はとんでもないなぁ。想像がつかないほど。


 キレット小屋で一緒になった爽やか青年。あっという間に赤岳山頂に行って、折り返し真教寺尾根を降りるといっていた。漫画に出てきそうな感じの青年だったな。



 やがて、赤岳の山頂が見えてくる。さっきの青年が山頂は混んでいたといっていたが、無数の人が梯子の通過待ちをしているのが伺えた。山頂にも人影が無数に見える。



 上から人が沢山降りてくるんだが、中々途切れない。しばらく待っていても途切れないので、「もう20人以上降りてきたので、そろそろ、登らせてもらってもいいですか?」と声をかけてやっと登れた。梯子の通過は、暗黙のルールで、上下で数人ずつで交代というのを知らないのだろうか?



 山頂に到着。意外に南壁はあっさりと登れたような印象だった。とくに体力的に厳しいとか技術がいるとかは感じなかった。落ち着いて淡々と登ればいい。



 念願の山頂について立てました。



 よく写真などで見かける山頂の祠。自分の目で拝むことが出来ました。赤岳も「岳」と付いている山岳信仰の山なんですね。



 このとき、偶然にも鳥が飛んできた。鳴声が響き渡り、貴重な瞬間を得られた。なんとも幻想的な光景が目の前にあって、目に焼き付いた。



 3連休の2日目にしては、意外に人が少ない気がした。もっと人で溢れているのかと思っていた。



 赤岳がわから観た阿弥陀岳。手前の丘が中岳。


 山頂からすぐの所に赤岳頂上山荘がある。

 ここ、悪天候のときは風が凄そう。稜線上の斜面に段々で建てられている。


  小屋内はこんな感じです。一通りの物販物がありました。



 外に出て、山頂側を振り返ると先ほどまで立っていた場所が一望できた。




 さらに北側に降りていくと、赤岳天望荘が見えてくる。ここは、結構、建物が大きくて、しっかりしている印象だった。



 なぜ、ここに山崎パンの箱があるのかという疑念が湧きつつも、きっと、そのまま持ってきたんだろうなと予想。ちなみに、山崎パンは千葉県の企業です。


  ここで山コーラタイム。山で飲むコーラの旨さは格別だ。最近は、レモン系炭酸飲料に浮気気味だが、疲れたときはコーラに限る。ここで、ちょっと休憩させてもらった。


ここで牛丼食べようと思ったら、10時からですって。残念。


  ここ、結構、お酒が並んでました。それに一部で囁かれている可愛い小屋番さんがいました。この話題は後から知りましたが、みんなそう思ってたんだな。何も知らずに、「あれ、この子可愛いなぁ」と思っていた自分の目は間違っていなかった。

このエントリーをはてなブックマークに追加