なにか納得のいかないGoPro HERO 9
GoPro.com公式のサポートに問い合わせてみました。
・世間では良い評判が目につくけれど
GoPro HERO 9は、私がいままで手にしたGoProの中で1番がっかりしたGoProです。
とにかく映像にノイズが乗る。夜間撮影ならまだしも、日中の照度が十分なシーンにおいてもノイジーな絵になります。これは、新しいGoProが画素数を上げ、センサーを新しいものにしたことで生じた現象だと思っていました。
ですが、海外のYouTuberの動画を観ると、全くノイズがなく、とても美しい映像があります。編集時にノイズリダクションを掛けているかもしれませんが、私がDavinci Resolveでノイズリダクション掛けた限りでは、あれほどまでに綺麗になりませんでした。
一方で、日本のYouTubeに上がっている動画でも、中にはノイジーなものもあります。それらは自分の持っているGoProの映像と同じ質感のノイズです。さらに色々とGoPro9の動画を観ていくと、編集スキルのない人の動画でも夜間撮影時にノイズが少なかったりするものもありました。どれがGoPro HERO 9 の本当の映像なのか分からないです。
・GoPro.com サポートに問い合わせてみた
まず、そもそも、サポートに繋がるかが第一関門です。連絡手段は、GoPro.comのHPの「お問い合わせ」から入り、必要事項などを記入するとチャットと電話の二つの手段が表示されます。私は、待ち時間3分と表記されているチャットを使っています。色々とオーダーNoなどコピペしたりすることがあるからです。電話だと待ち時間3時間になっています。そして申し込んでもコールバックしてくれません。どーなっているんだろう?
チャットの方も、ポップアップでチャットウィンドウがまず表示されるかどうか、表示されたとして何が表示されているかという関門が待っています。そもそも、ポップアップしなかったり、しても何も表示されなかったり、順番待ちだと表示されたります。順番待ちもあなたが2番目だと表示されても延々に始まらないときもありました。根気よく何度もチャットボタンをクリックしましょう。あと、チャットが途中で切れることがあります。
対応してくれるのは日本語の分かる外国人の方々です。たしか、このカスタマーサポートセンターは東南アジアの某国にあり、そこで日本語の分かる数名が対応にあたっているようです。

・GoProサポートの対処法
自分の主張を効率よく伝える準備をした方が賢明です。
まず、サポートの方に1番よく不具合を理解してもらうために、不具合を撮った映像をGoogle driveやDropboxにアップしておくこと。サポートの方とのやり取り中、動画を要求されることがありますので、そのときには用意しておいた映像の共有リンクを使いましょう。予めアップしておくことで解像度もMAXで即座に確認してもらえます。
次に、購入時の注文番号と本体のシリアルナンバーをどこかに書き留めておきましょう。これも交換手続きを進めていく際に聞かれますので、予めご準備ください。シリアルNoは画像を送るように指示されますので、スマホでGoProのシリアルNo.画面を撮っておきましょう。
・私がカスタマーサポートに訴えたこと
①ノイズが酷いが正常なのか?
手元にあるGoPro HERO9の映像は、日中においてもノイズが目立ちます。具体的には、アスファルトや建物などで赤や緑のチラつきが生じているように見えます。これは私個人の視点なので、これがノイズと言えるものなのか客観的な証明にはなりません。私が見てきた映像の中では、ちょっとこれは酷いなぁと感じる映像であったと言うことしかできません。
現に、対応してくれたサポートの方もはじめはノイズは見当たらないと言っていました。
②タッチパネルの反応が悪いが正常なのか?
これは、皆さん、よく分かると思いますが、とにかくタッチディスプレイが反応しない。少々ではなく、全くに近い感じの操作感で、初期のスマホなどよりも酷い感じです。
これらについての回答
上記の2点を確認できる動画をGoogleDriveにアップロードしたうえで、そのリンクからサポートの方に確認してもらいました。
はじめは、初期不良ではなく、次のアップデートまてISOを500以上にして使ってくださいという案内をされました。しかし、チャットが突然切れてしまい、しばらくしてからメールが来ました。そこには「初期不良がある」とのことで交換する旨が記載されていました。はい、交換することになりました。
・交換手続きの方法について
そして、後日、再度カスタマーにチャットで連絡して、交換の手続きをしてもらいました。
GoPro .comは、メールでのやりとりができない点がかなり不満です。電話かチャットのみの対応で、なかなか繋がらないので時間を取られてしまいます。
まず初めに、またチャットでカスタマーサポートにて、交換するGoPro本体のシリアルNo.、返送先の住所等を伝えます。そうすると、しばらくして2通のメールがGoProから届きます。そこに発送方法の案内や、返送用のラベル、書類など記されています。
では、交換手続きについてです。製品購入後1年は製品保証に基づき無償交換となるはずです。ただ、GoProさんの送ってきたメールの内容がチグハグでとても困惑します。GoPro本体を梱包して送るんですが、その際に必要な書面はどれをどうすれば良いのか分かりません。GoProさんからのメールには3つの添付文章があります。
「Return Label 」
「RMA From」
「Commerrcial Invoice」です。
この添付ファイルのある英文の発送に関する案内メールを読むと、①3つともプリントアウトしてくさい。②「RMA From」と商品を梱包して下さい。③「Return Label 」「Commerrcial Invoice」をパッケージに貼り付けてください。とあります。
つぎに、2つ目にくる日本語表記のメールをみると内容に差異があることに気づきます。
こちらのメールには、「Commerrcial Invoice」を製品と一緒に梱包してくださいとあります。
箱の中に「invoice」入れて良いのかなぁと疑心暗鬼になりながらUPSさんへピックアップ予約の電話をいれます。やはり、「invoice」は中に入れないでくださいとのこと。そして、ラベルが2枚、invoiceは3枚必要だということを教えてくれた。そして、ぽろっと、なぜかGoProさんは中に入れるように案内しているとも。さすがUPSさん。綺麗な箱のまま物が届く素敵なデリバリー会社です。
また、GoPro,comから送られてきた英文と日本語文では、送料先払いのラベルと送料無料のラベルとの表記があり、送料の負担について疑義が生じました。UPSさんが、ピックアップにきてくれ着払いだと判明しました。GoProを買った時に送られてきた箱に梱包して、ラベルもインボイスも貼らずに、UPSの人に渡して発送完了です。UPS最高です
新しい交換品カメラは、発送した初期不良のカメラと引き換えに送られてくるそうなので、今しばらくそれを待ちたいと思います。はたして、届くGoProがどんなものか楽しみです。多分、再整備品なんでしょうね。
ちなみに、ちょっと小話ですが、私は初期不良品を引く確率がかなり高い男です。いままでも数多くの初期不良を引いてきました。交換等がほんとめんどくさい。今月だけで3つ初期不良で交換したものがあります。
あ、そうそう。交換にあたって、貼ってあったフィルム類を剥がしました。
やはり最後に買ったガラスのやつが剥がしやすかった。フィルムタイプは、なかなか剥がれずに爪が痛かった。
これ、レビュー数少ないけど、良い商品ですよ。ラウンドカットといってガラスの角が落としてある加工がされており手触りがいいです。貼りやすかったし剥がしやすかった。サイズ感も問題ありませんでした。
・公式と国内販売代理店で買うのどっちが良いの?問題のひとつの答え
今回のトラブルから得られた知見として、本家で買った場合のトラブル対応があります。
GoProの購入に際して、本家GoProサイトで買うか、国内代理店経由で買うか迷いますよね。迷う理由は、購入後のサポートや保証についてだと思います。国内販売だと近いし日本語通じるし、他の国内流通品を買うのと同じなんだと思います。ただ端末価格が高い。本家では、海外発送で、サポートは英語ベースで日本語もあるけど拙い感じです。
私の個人的な感想は、本家のサポートには多少の苛立たしさを覚えますが、端末価格を鑑みれば本家を選ぶべきだと思います。また、本体購入時に予備バッテリーなどのアクセサリー類も買う場合の割引も大きいです。そして、販売当初の出荷ラッシュが終わったと思われるので配送も2・3日でシンガポールから東京まで届きます。国内で買うのともはや大差ないという印象を持っています。そうであるならば、あえて高価な国内流通品を買う理由はそれほどないのではないかと思います。
※)ちなみに、発送したGoPro9は、なんと翌日にシンガポールに届くみたいです。速い!さすがUPSさん
アリなんとかとは違う。箱も綺麗だし仕事が速い!
ここまでの長文、お読みいただきありがとうございました。もし、トラブルに遭われている方の参考になれば幸いです。
ではでは。
コメント
コメント一覧 (10)
コメントありがとうございます。
国内代理店で購入した場合のサポートの安心感は確かにありますよね。でも、今回は公式から買った方が圧倒的にお得ですしたから、その金額分位は我慢してもいいのかなぁと思ったりします。公式サポートも時間帯や曜日で繋がりやすい時もあるのでチャレンジしてみてください。流通ルートで当たり外れがあるようには思えないので、不具合は製品自体に起因する事柄が原因ではないでしょうか。公式か国内代理店かは影響しないと思います。しいてあるとするならば、製造ロットが異なるとかではないでしょうか。
書かれている内容に激しく共感同意しました。
まずはじめにタッチの反応の悪さに不具合を疑いました。
スマホに慣れてるせいでこの反応の悪さは信じられません。
これが正常だというなら世の中の評判はいったいなぜなのでしょう。
そして自分が間違えて触ったのかとはじめは思いましたが私の個体は勝手に画面ロックになるようです。
サポートに問い合わせても電話折り返しはおろかチャットもつながらず。
フィードバックに苦情でメールしてもレス無し。
不具合動画をYoutubeにアップしましたが再生回数増えず見られてもいません。
おっしゃられるようにノイズ(特にスローとタイムラプスで)発生しますし、画面で右左と色がはっきりと違うようになりました。
満足しているのは手ブレ補正くらいです。。
さのレスポンスの悪さに返品交換も億劫ですがそのうちトライしようと思います。
(改善されない不安もあり、、、)
コメントありがとうございます。
「満足しているのは手ブレ補正くらいです。。」
全く、同感ですw
手ぶれ補正だけは鬼のように効きますのねぇ。
早々に返品交換してみてください。
焦って大事な事を忘れておりました。
friday’s beer様、気づかせて頂いて本当にありがとうございます。
>後に、自分の撮った映像を観て、そのときの楽しい心境や光景を思い出せる>映像を沢山撮ってみではどうでしょうか?
早速やってみます!本当にありがとうございました。
これからもブログ楽しみに拝見させて頂きます。
本日は、ありがとうございました。
失礼致します。
私も交換しようか悩んでましたが、週明けに返品を申し出てみます。
もしよろしければ、ブログ中の返送する部分について詳しく教えて頂きたいのですが、お願い致します。
【Commerrcial Invoice】と【Return Label】の2つは、貼ったり同封したりせずに【RMA From】1枚だけを、GoProを買った時に送られてきた箱に同封してUPS様に渡されたという事でしょうか?
また、着払いの件はUPS様の方で勝手にやってくれたのですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
なにぶん、アジアのサポートがまったく連絡が通じず、購入の際もアメリカのサポート窓口と英文でやり取りした関係で返送手順も不安でいっぱいです。
friday’s beer のブログを拝見させて頂いて、すごく楽しかったです。
私も登山好きで、Gopro9のテストも昨日、低山で実施したぐらいです。
私自身、脳の腫瘍で大好きな登山が数年以内にできなくなるので、それまでに自分が登山した動画をたくさん撮りためて思い出にしたいと思っております。
携帯性のGopro9か、画像優先でα7S IIIまたはLUMIX S1を悩んで金額的に安いGopro9から先に購入致しました。
やはり、多少重くても満足いく登山動画の画質はフルサイズのミラーレスを動画撮影に使う方法しかない気が今はしますが、どう思われますか?
長文失礼致しました。
■返送に関して
【Commerrcial Invoice】を3枚と【Return Label】の2つは、貼ったり同封したりせずにUPSのピックアップの方に渡します。【RMA From】は、GoProと共に箱の中に入れます。送料は私のときは着払いでしたが、案内メールには発送側負担と読めるものがありました。これはサポートに要確認です。返送の事由によって変わるんだと思います。
■山で使うカメラについて
フルサイズ機は、とにかく大きく重いです。そのため登山自体を楽しむという目的と反比例します。ご自身の身体的能力とのトレードオフの関係にあります。道具は軽いに越したことはありませんから。それゆえに、行く山やルートなどで何を持っていくかは個別に考えてみてもいおと思います。金銭的に裕福なら最高級機から小型機まで買い揃えればいいです。しかし、私は必ずしもフルサイズ機である必要はないと思います。星空を撮りたいという目的でなければ、コンデジでも十分だと思います。最低4kですが。
私のお勧めはRX100M7かZV-1ですね。軽くて使いやすいし、登山道具の邪魔になりませんから。もし、夜間撮影したいならフルサイズですかね。α7SⅢを買える経済的余裕と体力があるならば、きっと素晴らしい映像になりますね。
あと、スチールメインなのか、ムービーメインなのかも、機種選定の考慮要素ですね。DJIポケ2もいいと思います。
(続く)
(続き)
■お体とこれからのことについて
数年後、山へ行けなくなるということであるならば、重たいカメラを持ち歩く苦行山行より、軽いカメラや道具で、より沢山、より多く、より遠くへ、山を楽しんでみてはいかがでしょうか。
他人に見せるものなのか、ご自身が観るものなのかにも、よると思いますが、映像が綺麗かどうかより、その映像に紅葉さんの思い出がどれほど詰まっているかが大事だと思います。綺麗な映像ならプロやその手の方の動画が沢山出回ります。それよりも、後に、自分の撮った映像を観て、そのときの楽しい心境や光景を思い出せる映像を沢山撮ってみではどうでしょうか?映像の記録というよりも、自分の命や心の記録になる映像を残したいと私は、ここ最近、思っています。これは登山に限らず、家族や友人などとの社会生活においても同様です。いつか見返したときに、幸せな気持ちになれるものを残したいです。
これは私の価値観なので、紅葉さんの価値観と合わなかったらごめんなさい。
これからも、お身体を大事にされてください。
こんにちは。結論から言うと「変わらずノイズが酷くて、使い物にならないレベル」です。日中の屋外で十分な光が得られるシーン以外では、ノイズがあり過ぎて使えませんね。私はもう諦めました。交換品もダメなものだったのか、製品自体がダメなのか、分かりませんが残念な感じです。
私も同じ悩みで、迷っています。
先週公式通販からGopro9が届いたので、正月休みを利用して動画撮影してみたのですがノイズ感が凄くて初期不良で交換対応しようか迷ってます。
Davinci Resolveでノイズ処理をしても海外Youtuberの動画みたくならなくて、私の場合、焦点が合っていない感じです。
friday's beer様の元に届いた交換品は、ノイズ感は改善されましたか?
もしよろしければ教えて頂けると助かります。
失礼致しました。