_MG_1119

番外編 酒場放浪記シリーズ
埼玉県蓮田にある「清龍酒造」 さんへ酒蔵見学にいってきた。



※ ブログの目次は こちら






※今回の清龍酒造のYouTube動画はこちら⇓
臨場感が伝わってくる内容になっていますので是非観てほしい。凄い。
一番最後にもリンクが張ってあるので、文章を読み終わった後に観てほしい。
ちょっと長いので、飽きたら後半部分を観てね。



埼玉県蓮田市にある「清龍酒造」(HP)さんの蔵元見学ツアーに参加してきました。
清龍酒造さんは、日本酒の蔵元です。それと新宿や池袋、御徒町などに蔵元居酒屋を展開しているのでご存知のかたもいるかも知れません。その清龍酒造さんの酒蔵を見学できて、利酒もできるという「酒蔵見学ツアー」なるものがあり、予約も取れないほどとても人気らしく、キャンセル待ちの結果、参加できることになったのでいってきました。

IMG_1059

青龍酒造さんは、埼玉県蓮田市にあります。新宿からJR湘南新宿ライン各駅停車に乗っても40分ほどで行けます。蓮田駅からバスで約5分ほどのところに蔵があります。

IMG_1065

敷地は、それほど広い印象はありません。

_MG_1090

でも、この日も酒蔵見学ツアーの参加者が溢れていた。
参加者135名だそうです。

12時30分、駐車場で清龍酒造の社長さんと女性がアナウンスを始めます。
要約すると、
日本酒を好きになって帰ってほしい。
飲みすぎても泊まるところはない。
倒れると記念写真を撮る。
ということだったような。

IMG_1071

貯蔵庫前で、日本酒の製造過程を解説してくれます。

_MG_1075

米麹をいただきました。
この場で口に入れて、味の変化を確認します。

_MG_1077

貯蔵庫の中。
いかにも酒蔵という雰囲気でした。

_MG_1093



製造されたお酒が入ってるサイロ。

_MG_1080

場所を移動して、それぞれの工程を見学

_MG_1083

これ麹菌を仕込むところですかね。

_MG_1088

酵母をいれて保管。

_MG_1086

タンクいっぱいあった。

_MG_1087

そして、約40分ほど一通り見学が終わると、敷地内にある料亭へ移動して酒盛り(利酒等)が始まります。他の参加者に話を聞くと、どうやら見学よりもこっちの酒盛りを楽しみに来ているそうです。この日は80回目くらいの方が最高でした。平均して二桁くらい来ている人が多い印象得したね。凄い。

_MG_1137
IMG_1164
IMG_1163

この建物左側の入口から入ります。
外観から想像できないほど、奥は大きく広かった。

_MG_1106

席に通されると、すでに料理と利酒セットが並んでいます。
これだけで3合ほどでしょうか。

_MG_1107

料理のほか、この日はタイの解体ショーがありました。

_MG_1115

板前さんがさばいていきます。

_MG_1116

さばかれたらお寿司になりました。

_MG_1123

美味しかった。

しばらく、皆さん、それぞれにお酒と食事を楽しんでした。

_MG_1117

しばらくすると、生バンドの演奏がはじまる。

_MG_1140

お酒と音楽とは贅沢だ。



_MG_1127

そして、社長さんのトークがはじまり、追加のお酒をどんどん紹介していく。

IMG_1148

こちらの女性も小馴れた感じのトークがほどよく良かった。
場を盛り上げますね。

IMG_1172

そのうち、お酒が回ってくるとヒートアップし始めます。

IMG_1149

小道具を配りまくっていた方。
もう、立派な演出家でした。

IMG_1174
IMG_1178

生バンドが色んな曲を聞かせてくれます。
この日は、なんとQueenの「Bohemian Rhapsody」「 we are the champions」を演奏してくれてテンション上がる。ちょうど、どハマりしてて、来る途中も電車で聴いてました。
その他に、色んな年代の方向けに曲を演奏してくれるので、お客さんのテンションはダダあっがり。この場がちょっとしたライブ会場とかしていた。

IMG_1181

IMG_1182

⇓YouTube動画この宴の盛上がりがよく分かります⇓




越山元貴 「明日への乾杯」 (清龍酒造公式曲)





そして、宴も終わりご機嫌になった人は家族へのお見上げを忘れずに買う。

IMG_1186
IMG_1187

このプリン美味しかった。

IMG_1191

ちなみに特典付き会員証があります。通常の紙とこのブラックカード。
社長いわくブラックカードには2700万円の価値があるそうです。

_MG_1121

「青龍」はここからきているのかな?



IMG_1162

駐車場に、1本だけ太い白線が有ります。
宴会会場からトイレまでの間にあります。
これを真っすぐ歩けない人は、もう呑むなといくチェックだそうです。

IMG_1164

名残惜しいけど、清龍酒造の宴はお開きです。

みなさん、他人とは思えないほど分かり合って帰っていきます。

さて、僕らも移動です。

新宿へ

IMG_1195

IMG_1196

新宿の思い出横丁にある「岐阜屋」へ

IMG_1198

うまい。
餃子最高でした。

IMG_1201

蔵元で、ごきげんになって楽しく過ごした土曜日でした。
こういうのもなかなか面白いかも。
次は、澤乃井かな。




※ ブログの目次は こちら



このエントリーをはてなブックマークに追加